歯垢を詳しく説明
歯垢について詳しく説明すると、これは食べ物のかすではなく口内の細菌が固まったものです。口の中の細菌は食べ物の糖分を栄養として、食後8時間以内に繁殖する特徴があります。うがいなどで簡単にとれないので注意が必要です。歯垢の中には…
再石灰化を詳しく説明
歯の健康に大きく関わっている歯の再石灰化について詳しく説明します。普段から私たちは食事をとることで歯に菌が付着します。この菌が酸を排出することで、歯からミネラルが抜け出してしまいます(脱灰)。すると、唾液の中に含まれるミネラ…
インプラントを詳しく説明
インプラントは歯を失ってしまった人への治療法であり、あごの骨に人工歯根というネジのような部品を埋め込みその上に人工の歯をかぶせることで人工の歯を作成します。インプラントの特徴は機能性と審美性の両方を満たした優れた治療法だということで…
予防歯科を詳しく説明
予防歯科を詳しく説明すると、これまでの歯科治療における「虫歯などで痛くなったら診察に行く」という考え方で虫歯の治療や抜歯などを行う診療とは異なる考え方であり定期的な受診によって「口腔内の健康を維持する」という考えの基でケアが行われているので…
ブラケットを詳しく説明
歯並びが悪いと言われるのは出っ歯や、歯の間が開いている時などです。それは見た目がよくないというばかりでなく、歯に段差、隙間があって歯ブラシが届きにくくなります。それにより虫歯や歯周病などになってきたりします。歯を噛み合わせた時に前歯…
バイオフィルムを詳しく説明
バイオフィルムというものを耳にしたことがあるでしょうか。日常生活の中ではあまり聞くことのない言葉だと思います。バイオフィルムといっても様々なものがあります。今回はその中で口の中にできるものについて詳しく説明していきます。まずはじめに…